|
紫外線の性質
太陽の光には、目に見える光(可視光線)のほかに、目に見えない赤外線や紫外線が含まれています。紫外線とは地表に届く光の中で、最も波長の短いものです。
UV−C ・・・大気層(オゾンなど)で吸収され、地表には到達しない。
UV−B ・・・ほとんどは大気層で吸収されるが、一部は地表へ到達し、皮膚や眼に有害である。
日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になる。
UV−A ・・・UV−Bほど有害ではないが、長時間浴びた場合の健康影響が懸念されている。 |
|
紫外線の波長によって、A、B、Cの3つにわけられます。C領域紫外線(UV−C)は空気中の酸素分子とオゾン層で完全にさえぎられて地表には届きません。
生体への影響が強い紫外線のうち、B領域紫外線(UV−B)がオゾン層の変化に影響されることから、現在その増加が問題となっています。
紫外線は私達の目には見えませんが、太陽光(日射)の一部であり、基本的な性質は可視光線と同じです。
もちろん、季節や時刻、天候などにより紫外線の絶対量や日射量に占める割合は変化しますが、可視光線と同じように、建物や衣類などでその大部分が遮断されます。
一方、日中は日陰でも明るいように、大気中での散乱も相当に大きいことがわかっています。
中でも特に、人体に有害といわれているのがB領域紫外線(UV−B)です。
紫外線の性質をまとめると、以下のようになります。
紫外線の性質 |
|
|
@ |
薄い雲ではUV−Bの80%以上が透過し、屋外では太陽から直接届く紫外線の量と空気中で散乱して届く紫外線量がほぼ同程度である。 |
A |
地表面の種類により紫外線の反射率は大きく異なる。
(新雪:80%、砂丘:10〜25%、コンクリート・アスファルト:10%
水面:10〜20%、草地・芝生・土面:10%以下) |
B |
標高が1000m上昇するごとにUV−Bは10〜12%増加する。 |
C |
建物の中では屋外の10%以下の紫外線がある。 |
|
|
|
また、眼へのばく露に限ってみると、 |
D |
帽子の着用で20%減少する。 |
E |
UVカット機能を持った眼鏡やサングラスの着用で90%減少する。
(一般に、ガラスの眼鏡はUV−Bをカットしますが、プラスチックの眼鏡の場合は、“UVカット”表示のあるものを選びましょう。) |
|
(参考文献: 紫外線保健指導マニュアル (環境省環境保健部環境安全課))
|
|
|